Skip to content

経営者としての心の支えが見つかる機会。「信頼」が腑に落ちたことで立ち戻る場所を得た感覚です

公開プログラムの体験インタビュー第7弾です。

<インタビュイー>
株式会社Necmos
                            
(中央)代表取締役 久保田 泰一郎氏                            
2019年成蹊大学卒業後、レバレジーズ株式会社に新卒入社。新規事業立ち上げメンバーとして、M&Aアドバイザリー事業部に加入。
主にIT企業を対象に、M&Aアドバイザーとして従事しつつ、新規開拓やバックオフィスの実行面から業務フロー設計などに幅広く携わる。
その後、株式会社Necmosを創業し、キャリア伴走型エージェント事業を開始。
         
(右)取締役 千賀 勇輝氏                                  
2019年関西外国語大学卒業。 株式会社ネオキャリアに新卒入社し、子会社の立ち上げに参画。求人広告の代理店として提案営業を中心に業務を遂行。
その後、2020年7月より成果報酬型Web広告代理店に転職し、引き続き営業職として従事。その後2021年1月に株式会社Necmosを創業。

(左)取締役 奥田 智也氏                                 
2021年早稲田大学卒業。在学中にフォトグラファー/UI•UXデザイナーとして、ECサイトのデザイン/ディレクションやコーポレートサイトの制作に携わる。
他にもクリエイティブ情報メディアの立ち上げ/運営に携わるなど幅広く活動。その後、株式会社Necmosを創業。

どうしてプログラムに参加しようと思ったのですか?

「自分らしさが誰かのためになる世界を実現する」というミッションを追求し、一人ひとりの自由な想いを実現したいとスタートした弊社ですが、経営難で資金が目減りする中で、先行きの不透明さから、コントロールや監視をするマネジメントをするようになってしまう時期がありました。そんな時、取締役から「社長のために仕事をしている感じがするから辞めたい」と言われ、ガツンと衝撃を受けたタイミングに、エイトシークエンスと出会いました。そこで、「信頼から始まる組織文化」とは何か?をセムコ社の事例から教えてもらい、「これしかない!」と直感し、経営陣3名でプログラムに参加することを決意しました。

株式会社Necmos (中央)代表取締役 久保田 泰一郎氏 (右)取締役 千賀 勇輝氏 (左)取締役 奥田 智也氏

参加して、皆さんにはどんな変化がありましたか?

「信頼」が腑に落ち、「信頼」を心の支えにすればよいと分かり、いつでも立ち戻る場所を得られた感覚があります。経営陣3名で参加し、共通言語・共通認識をもつことで、本質的にコミュニケーションが活性化することが体験から理解できました。Necmosの文化や考え方そのものは、「これで間違っていない」と答え合わせができたことも財産です!

これから、 Necmosはどんな会社になっていきますか?

プログラム参加や、弊社企画の合宿も経て、創業以来最も良い状態であると実感しています。これまでは、経営陣3名がそれぞれの役割を背中を預け合って会社を大きくしてきました。その輪がメンバー全体に広がってきていると思います。「セルフマネジメント」などの共通言語が浸透してきており、メンバー各々が、自らやりたいことをやっている状態であり、プロジェクトへの主体性が圧倒的に変化しています。「信頼から始まる組織文化」が成果につながることを、Necmosで証明していきます!

(インタビュー・文章:森 奈々絵)

前の記事へ
次の記事へ
前へ
次へ

体験談をもっと読む

人の成功を自分のことのように喜べる社員が、大きな業績を上げる会社へ。相手への信頼にこそ、結果が伴うことを理解しました

人の成功を自分のことのように喜べる社員が、大きな業績を上げる会社へ。相手への信頼にこそ、結果が伴うことを理解しました

公開プログラムの体験インタビュー第10弾です。

<インタビュイー>
株式会社キャリアビリティ 代表取締役Co-Founder
雨宮 佑揮(あめみや ゆうき)氏
                            
米国の電子部品総合商社で勤務。帰国後は海外営業やマネジャーとして海外の新規開拓を担当。
その後大手人材紹介会社へ入社し、半導体業界を担当。個人・部門ともにトップ賞を多数受賞。
2022年3年に(株)キャリアビリティを共同創業。

自己決定をしてもらいたいと思っていたのに、メンバーに自ら決める経験をさせてこなかったことに気付きました

自己決定をしてもらいたいと思っていたのに、メンバーに自ら決める経験をさせてこなかったことに気付きました

公開プログラムの体験インタビュー第9弾です。

<インタビュイー>
アパルトマンエージェント株式会社 取締役
徳千代 和也(とくちよ かずや)氏
                            
インテリア業界から不動産業界に転職して約20年。
さまざまな事業や新拠点の立ち上げを経験し、現在は取締役。

お客様の自己決定をご支援するK-FIRSTのメンバーは、まず自分から自己実現する体現者なのです

お客様の自己決定をご支援するK-FIRSTのメンバーは、まず自分から自己実現する体現者なのです

公開プログラムの体験インタビュー第8弾です。

<インタビュイー>
株式会社K-FIRST 代表取締役
田中 健司(たなか けんじ)氏
                            
大学卒業すると同時に新卒採用の支援会社を設立。                       
25 歳の時に親からオフィスビルを引き継ぎ、商業ビルに特化した管理会社である株式会社K-FIRSTを設立。多くの築古ビルの再生案件を手掛ける。

Back To Top