Skip to content

サービス

会社“らしさ”と、個々人“らしさ”が共鳴しあう組織へ。
業績拡大と社員の幸せが両立する、セルフマネジメント型組織開発“らしさDialogue”

近年の教育、社会情勢、地政学上の変動により、昨日までとは全く違った世界へ対応する組織が求められています。
臨機応変に適応する丈夫な組織を構築するために、セルフマネジメント型組織開発“らしさDialogue”をご提案いたします。

多くの経営者が抱えている組織課題

経営会議や営業会議で自由闊達な意見が出ない
上層部が会社全体をコントロールし社員は従っているだけに見える
上司が細かい指示を出さないと自分で考えて動けない社員が多い
経営層と現場にいる社員の間に大きな意識の差がある
若手の多様な価値観を吸収できず思いもよらないところで離職が起きる
社員が会社のことを自分事として語ることがない
セルフマネジメント型の組織創りとは
What`s the creation of a self-managed organization
ビジネスの環境変化に適応し、自己進化していく組織

トップダウン型の組織は効率とスピードに優れており、これまでの経済発展を支えてきたモデルです。
現代においても、急速・垂直な成長を目指すには、トップダウン型が効果的な場合もあります。
一方で世界的なビジネス環境変化が起こり、人々の価値観が多様化している中においては、
トップダウン型に様々な問題が生じており、今まさに適応が求められています。

適した環境 特徴 組織イメージ
トップダウン型組織 適した環境顧客ニーズが画一的な環境 特徴上位の指示命令に対して統制された組織
変化が少ない環境において急成長する
セルフマネジメント型組織 適した環境顧客ニーズの多様化する環境 特徴目的に応じて自己進化する組織
変化が多い環境において柔軟に適応する
トップダウン型組織 組織イメージ 変化に適応する丈夫な組織にするための
セルフマネジメント型組織創り
セルフマネジメント型組織 組織イメージ
Meets&Dialogueの伴走により実現するゴール
Goals to be achieved with accompany
臨機応変に適応する丈夫な組織の特徴

業績と幸せの両立

関係性の向上から結果へ循環するサイクルが回り、業績の拡大と社員の幸せが両輪で前進し続ける

リーダーシップの進化

ボス的リーダーがコーチになることで、社員は情熱と才能を活かし、人生を楽しみながら結果へコミットし続ける

活力を持った魅力的な集団

ワクワクしながら働く社員で溢れ、これから入社してくる人やお客様に対しても、魅力的な組織であり続ける

業績と幸せの両立

関係性の向上から結果へ循環するサイクルが回り、業績の拡大と社員の幸せが両輪で前進し続ける

リーダーシップの進化

ボス的リーダーがコーチになることで、社員は情熱と才能を活かし、人生を楽しみながら結果へコミットし続ける

活力を持った魅力的な集団

ワクワクしながら働く社員で溢れ、これから入社してくる人やお客様に対しても、魅力的な組織であり続ける

セルフマネジメント型組織創りに向けたロードマップ
Roadmap for creating a self-managed organization
無理やり起こす変化ではなく、経営層から着実に変容していく

経営層からメンバーへ着実に変容していく明確なロードマップを構築し、
セルフマネジメント型組織創りへ解像度高く取り組んでいきます。

経営層
リーダー層
メンバー層

フェーズ1

経営層で目指す組織の姿に対して
合意形成すること

フェーズ2

経営層とリーダー間
目指す組織の姿に対して合意形成すること

フェーズ3

セルフマネジメント型組織を作る
土壌を整えること

フェーズ4

小さな成功体験を起点に
現場が自走すること

経営リーダーが組織のありたい姿と
目指す目的に合意する

経営リーダーと現場のリーダーが
組織のありたい姿と目指す目的に合意する

組織のありたい姿への
社内ファンが増加し
互いの関わりに大きな変化が生まれる

現場を起点として
組織のありたい姿の
実現に向けて取り組む

お客様の声
Testimonials from program participants
業績拡大と社員の幸せが両立する組織へ
株式会社キャリアビリティ

人の成功を自分のことのように喜べる社員が、大きな業績を上げる会社へ。相手への信頼にこそ、結果が伴うことを理解しました

公開プログラムの体験インタビュー第10弾です。

<インタビュイー>
株式会社キャリアビリティ 代表取締役Co-Founder
雨宮 佑揮(あめみや ゆうき)氏
                            
米国の電子部品総合商社で勤務。帰国後は海外営業やマネジャーとして海外の新規開拓を担当。
その後大手人材紹介会社へ入社し、半導体業界を担当。個人・部門ともにトップ賞を多数受賞。
2022年3年に(株)キャリアビリティを共同創業。

株式会社Necmos

経営者としての心の支えが見つかる機会。「信頼」が腑に落ちたことで立ち戻る場所を得た感覚です

公開プログラムの体験インタビュー第7弾です。

<インタビュイー>
株式会社Necmos
                            
(中央)代表取締役 久保田 泰一郎氏                            
2019年成蹊大学卒業後、レバレジーズ株式会社に新卒入社。新規事業立ち上げメンバーとして、M&Aアドバイザリー事業部に加入。
主にIT企業を対象に、M&Aアドバイザーとして従事しつつ、新規開拓やバックオフィスの実行面から業務フロー設計などに幅広く携わる。
その後、株式会社Necmosを創業し、キャリア伴走型エージェント事業を開始。
         
(右)取締役 千賀 勇輝氏                                  
2019年関西外国語大学卒業。 株式会社ネオキャリアに新卒入社し、子会社の立ち上げに参画。求人広告の代理店として提案営業を中心に業務を遂行。
その後、2020年7月より成果報酬型Web広告代理店に転職し、引き続き営業職として従事。その後2021年1月に株式会社Necmosを創業。

(左)取締役 奥田 智也氏                                 
2021年早稲田大学卒業。在学中にフォトグラファー/UI•UXデザイナーとして、ECサイトのデザイン/ディレクションやコーポレートサイトの制作に携わる。
他にもクリエイティブ情報メディアの立ち上げ/運営に携わるなど幅広く活動。その後、株式会社Necmosを創業。

Back To Top