目次
参加して一番の気付きや学びは?
経営陣である自分たちが変わらないと、組織は変わらないということです。
組織が大きくなり、これまでのマネジメントスタイルをアップデートしたいと考えるようになって、セルフマネジメント型組織創りに関心が出てきたのですが、どう実行するのか分かっていませんでした。プログラムの中で反省や振り返りを通して、何をやっていかないといけないかが見えてきました。これまで断片的に知っていた点が、線でつながった感じです。また、過去にティール組織についても学んでいましたが、負の部分が見えないのが疑問でした。今回はそうした負も正も踏まえて、全体像を学べたことが大きかったと思います。

これから会社で実践していきたいことは?
社内のコミュニケーションの仕組みを改めて見つめ直したいと思います。セルフマネジメント型組織についていくつかのステップが必要だと思いますが、今回学んだことをベースに仮説・検証を繰り返してみたいですね。そして、私たち経営陣からのメッセージについても改めてその重要性を感じることができました。短期的目標、長期的目標、そして個人の想いをどう繋げるか。繋げるためのメッセージをどのように発信していくか。「なぜナレッジラボで働くのか」というメンバーのwhyがナレッジラボのミッションと繋がったら最高です!
1年後に向けた決意をお願いします!
会社の成長を一番に考えて、事業のフェーズにあったマネジメントスタイルを選択することが重要だと考えています。成長フェーズを迎えた当社においてボトムアップをより重視していくマネジメントのアップデートがポイントですね。そのために、人事制度など必要な情報の透明性を上げていきます。そして何より、私たちからのメッセージです。目標とか数字も重要ですが、そこに意味を持たせられるような経営者としての私自身からのメッセージに、これまで以上のこだわりを持っていきたいと思います!